\当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています/

お片づけ

 

化粧品をすっきり収納!無印の引き出しケースがおすすめだよ

つ、ついに…!

無印のケースで化粧品のすっきり収納が完成しました。

じゃーん。きれーい!

片付け苦手な私でもこんなに美しくできるなんて。さすが無印、ちょっと感激です。

でもでも実は、ここまでくるのに3週間。ケースを買ってしまえばすぐだけど、そもそも何を買えばいいのか迷ってうだうだしていました。

というわけで、週末何度も無印に足を運んでようやくわかった、化粧品収納にぴったりな無印のケースをお伝えします。

化粧品の収納にぴったりな無印のケースはどれ?

無印にはたくさんの収納グッズがあるけれど、化粧品にぴったりのケースはどれだろう…?

右往左往しながらようやく見えてきたのがこの3つでした。

1.メイクボックス
2.アクリルケース
3.ポリプロピレンケース引出し式

中でも私のおすすめはポリプロピレンケース引出し式!ひとつずつ順番に紹介していきますね。

1.メイクボックス

まずはメイクボックス。ポリプロピレンメイクボックスというシリーズです。

無印の化粧品収納メイクボックス 無印良品公式HPより

化粧品収納といえば定番のようで、調べたら真っ先に出てきました。

ケースを重ねられて、鏡がふたにもなって、とっても可愛い!

ただ、個人的にはどこに置いたらいいか決めかねたというところがありました。

2.アクリルケース

そして次に見つけたのはアクリルケースのシリーズです。引出し型やペン立て型など、種類豊富。

無印の化粧品収納アクリルスタンド 無印良品公式HPより

特にこちらのアクリルボトルスタンドは、メイクグッズがおしゃれに飾れてすごく可愛いです。これが魅せる収納というものですね。

これなら本棚にも置けそうな。

ところがアクリルボトルスタンド、化粧品全部は置けません。ファンデーションやクリームが収まりきらないなぁ。

3.ポリプロピレンケース引出し型

最後に、引出し型のケース。

化粧品をすっきり収納!無印の引出しケースがおすすめだよ

結論としては、超おすすめ!今私が使っているのはこちらです。

いかにも地味な見た目ですがこのケース、

化粧品をすっきり収納!無印のポリプロピレン引出しケースがおすすめだよ

とっても綺麗!

化粧品を入れてみるとこんなにきれいに収まりました。すごい、すごくないですか?

化粧品をすっきり収納!無印のポリプロピレン引出しケース

さらに上にものせられる。Refa(小顔化アイテム)とアナスイのブラシをのせてみました。

うーん、可愛い!

引き出しなのでホコリもたまりにくいし、必要なときにさっとあけて、ぱっとメイクができちゃいます。満足です。

無印さん、ありがとうー。

中の仕切りはポリプロピレンデスク内整理トレーを使っています。

化粧品をすっきり収納!無印のポリプロピレン引出しケース

仕切る前は実はこんな感じ。

とりあえず全部ぽいっといれただけですが、まずはこれだけでも意外とすっきりしましたよ。引出しは中身が見えないので…笑

▶参考リンク
ポリプロピレンケース引出式横ワイド
ポリプロピレンデスク内整理トレー

化粧品収納にぴったりなポリプロピレンケースのサイズ

ところで、このポリプロピレンケース自体もサイズや種類が多いんですよね。

「これかなぁ」と適当に注文したら、予想外に大きくて置けなかったとか最悪です。サイズはよぉく確認しておきましょう。

底面サイズ

化粧品をすっきり収納!無印のポリプロピレン引出しケースのサイズ

先ほどの写真、私が化粧品に使っているのは、ポリプロピレンケース引出し式横ワイド。底面のサイズが37cm×26cmのシリーズです。

*「ポリプロピレン”収納”ケース引出し式横ワイド」は違うので注意。似てるけど大きいケースなのです。

化粧品をすっきり収納!無印のポリプロピレン引出しケースのサイズ

37cm×26cmは、ちょうどがA4サイズが横に入る大きさ。

化粧品をすっきり収納!無印のポリプロピレン引出しケースのサイズ

本を入れると半分くらいです。私の部屋では、壁の本棚にぴったりおさまるサイズでした。

とりあえずメジャーを持って、置きたい場所が37cm×26cmあるかチェックです!

高さ

高さは以下の3種類が選べます。

・薄型 9cm
・浅型 12cm
・深型 17.5cm

私が使っているのは真ん中の、浅型12cm。

化粧品をすっきり収納!無印のポリプロピレン引出しケースのサイズ

浅すぎると中で重ねられず、深すぎると取り出しにくい。12cmはばっちり!ちょうどいい感じでした。

結論!化粧品収納におすすめな無印ケース

というわけで、結論。

化粧品収納におすすめな無印の収納ケースは、

ポリプロピレンケース引出式横ワイド・浅型

です。私の部屋では3つ揃えて本棚に並べています。

化粧品をすっきり収納!無印のポリプロピレン引出しケースを本棚に

引出しをあけると綺麗に並んでいる化粧品たち…。毎日メイクするのがとっても楽しくなりました。

要チェック!無印ポリプロピレンケースを手に入れる方法

それでは最後に、実際にポリプロピレンケースを手に入れる方法についてお話しします。注意点があるので、よく読んでね。

まずはネットがおすすめということ。無印の店舗でも直接買えるのですが、持ち帰るとかさばるし結構重いです…。私は店舗でみてネットで買いました。

で!ここからが重要です。

無印はアマゾンで買うとなぜか高い

なぜか無印の商品、アマゾンで買おうとすると高くなっています。

例えばこれ。メイクボックス。

Amazonで見ると1398円。公式サイトの450円の3倍以上の価格です。なぜだし。

もしかしたら販売元が送料分を商品価格に上乗せして販売してるのかもしれません。それにしても高いなぁ。

送料無料に惹かれてポチると、すごい高かった、なんてことになるので気をつけてください。私も危ないところでした。

無印はアマゾンで買わないほうがよさそうです。

いつもお世話になってるけど、ごめんねアマゾン。これはないわ。

無印公式サイトかロハコで買おう

ということで、無印をネットで買うなら無印公式サイトかロハコがおすすめ。

無印公式サイト
LOHACO

商品は公式価格でした。(当然だよ)

で、どちらで買うかですが、おすすめはLOHACOです。なぜなら送料が安いから。

無印良品 LOHACO
通常送料 490円 216円
送料無料 5000円以上 3240円以上
品揃え(無印)
品揃え(無印以外) ×

無印公式サイトは送料が高い

無印公式サイトは送料がちょっと高いです。もちろん品揃えはばっちりなのですが。

例えば今回のポリプロピレンケースを買うと、送料が490円かかります。送料無料になるのは5000円以上

送料無料にしたかったら、ケース5個とプラス何かを買わないといけない感じです。

うーん、そんなに一気には買わないような。

*ちなみに無印公式サイトでポリプロピレン収納ケースシリーズが送料無料というのがあります。でもこれ、洋服用の大きいポリプロピレンケースが対象なんです。今回紹介したサイズは対象ではありませんよ~。

ロハコがおすすめ!

ということで、私はロハコがおすすめ。送料は216円と、無印公式サイトの1/2以下です。

さらに送料無料は3240円以上からと低めの設定なので、紹介したポリプロピレンケース3つと仕切ケースで比較的すぐに送料無料になります。

さらに、こんな感じで無印以外のものもあり、商品ラインナップが豊富です。つまり、野菜や日用品と組み合わせて送料無料にすることができます。ロハコで買わない理由がない…。

▶参考リンク
LOHACO

無印で化粧品収納を心地よく

毎朝引出しをすっとあけて、きちんと収まった化粧品たちを一つずつ手にとってメイクする。

またひとつ、すてきな生活を実現させてくれた無印さんに、感謝の気持ちでいっぱいです。

▶参考リンク
LOHACOの無印良品
ポリプロピレンケース引出式横ワイド
ポリプロピレンデスク内整理トレー

まだまだ他にも、お片付けしていきたいと思うのでがんばります。おすすめの収納方法があったらぜひ教えてくださいね。

ではでは!

記事が気に入ったら
たのつみを "いいね!"
Facebookで更新情報をお届け。

TanoTsumi | たのつみ

関連記事

  1. ベッド下のお掃除を「お掃除ロボ」にお任せ!ついに薄型ロボEufyがきたよ。

    お片づけ

    ベッド下のお掃除を「お掃除ロボ」にお任せ!ついに薄型ロボEufyがきたよ。

    2019年夏、アマゾンのプライムデーで、ついに「お掃除ロボ」を購入しま…

  2. お片づけ

    元彼との写真捨てる?結局4年後にハサミでちょきちょき断捨離した話

    「あ、この写真…」大学時代、つきあっていた人がいました。ちゃんとお…

最近の記事

  1. ベッド下のお掃除を「お掃除ロボ」にお任せ!ついに薄型ロボEufyがきたよ。

おすすめの記事

Category

  1. 雑学

    二度と行きたくないお店に入ってしまったモヤモヤに全力で向き合ってみた。
  2. 渋谷ランチ

    渋谷名店バカリのパスタは今ここに。公園通りイタリアンbiodinamicoビオデ…
  3. 有楽町・日比谷・銀座カフェ

    映画前の軽めランチに。TOHO日比谷近くのおしゃれベーカリー「ジャンフランソワ」…
  4. おでかけ

    ハワイ1月は意外と寒い?気温変化とおすすめの服装〜ワイキキ滞在記
  5. モノ

    かわいい家計簿がない!?2019年は石井ゆかりさんの星ダイアリーにお世話になろう…
PAGE TOP